alstamber lab

ガジェットとキャッシュレス決済とホテル徘徊が好きな人のブログです。

ドコモが解約金留保を2021年秋ごろに廃止予定

総務省が4月16日に開催した「競争ルールの検証に関するワーキンググループ」の会合にて、ドコモの解約金留保制度が2021年秋頃に廃止予定であることがわかりました。

www.soumu.go.jp

ドコモの4G/5Gプランは大きく以下のように分けることができます。

  • 解約金が10,450円に設定されている2019年9月以前の4Gプラン。すでに新規受付は停止されている
  • 解約金が1,100円に設定されている現行の4Gプラン
  • 解約金が設定されていない現行の5Gプラン (ahamo含む)

プランによって解約金が異なるわけですが、プランを変更すれば新しいプランの解約金になるのかというとそうとも限らないのがドコモです。ドコモには「解約金留保」という仕組みがあり、プラン変更後も古いプランの契約更新月になるまで古いプランの解約金が維持されるようになっています。なので、例えば解約金が10,450円に設定されているプランから解約金が設定されていない5Gプランに移行しても、前のプランの契約が満了するまでは解約時に10,450円の解約金が請求されるようになっています。

この解約金留保ですが、競合のauSoftBankには存在しない概念です。つまり、プランを切り替えればそのプランが適用される日から解約金は新しいプランのものになります。KDDIはドコモが解約金留保を導入した際に批判していますし、携帯電話に詳しいユーザーの間でも批判的な意見が多く見られました。総務省が開催している会合でも疑問の声が上がっていたようです。およそ2年にわたって維持された制度ではありますが、廃止されることになったのは乗り換え円滑化に資するもので、良かったと思います。

ドコモは同時に解約金が存在するプランの廃止をすることも検討しているようです。いわゆる「2年縛り」プランがなくなることになります。SoftBankはすでに現行プランにおいて2年縛りプランを廃止しているので、これで2年縛りプランが残るのはauのみとなります。

大手キャリアがオンラインでの端末単体販売を拡充する方向

総務省が4月16日に開催した「競争ルールの検証に関するワーキンググループ」の会合にて、ドコモ・KDDISoftBankによるオンラインでの端末単体販売が拡充される方向であることがわかりました。

www.soumu.go.jp

ドコモは、現在店頭での一括払いを条件に端末の単体販売を行っています。また、「スマホおかえしプログラム」への加入を条件としてオンラインショップでも端末の単体購入が可能です。これについて、期限は明らかにしていないものの、今後店頭における分割払いの対応と、オンラインショップでの一括払いの対応を進める方針を明らかにしています。また、今夏を目途に端末の単体購入の際にもドコモの補償サービスである「ケータイ補償サービス」に加入できるようにすることを明らかにしています。回線契約と「ケータイ補償サービス」が分離されることになり、ドコモの回線を解約しても「ケータイ補償サービス」を任意で引き続き契約できるようにもなる見込みです。

KDDIは今のところオンラインショップでの非回線契約者による端末購入ができませんが、夏頃に非回線契約者によるオンラインでの端末の購入に対応するとのことです。povo契約者向けに5月頃にオンラインショップでの端末購入が可能になると案内しているので、おそらくこれが対応するものだと思われます。また、auブランドで提供されている「故障紛失サポート」についても端末単体購入で加入できる同様のサービスを検討していることを明らかにしています。

SoftBankもオンラインショップでの非回線契約者による端末購入はできませんが、今年度末を目途に非回線契約者によるオンラインでの端末購入に対応するとしています。加えて、SoftBankには「あんしん保証パック」という端末補償サービスがありますが、こちらもau同様に端末単体購入でも同様のサービスを提供できるようにする計画があるということです。

端末単体購入の拡充は、従来から総務省が進めている「通信の端末の分離」の促進のためには必要なのでしょうが、今のまま進めてもあまり消費者に対するメリットはないのではないのではと思います。1つ目の理由として、これらのキャリアから販売されている端末はSIMフリー版の同機種と比較しても割高なことが多いことが挙げられます。例えばiPhone12 128GBは、Apple直販のSIMフリー版が99,880円なのに対して、ドコモが109,296円、KDDIが108,260円、SoftBankが116,640円です。一番高いSoftBankと比較すると16,760円も違います。しかもこのキャリア販売価格はオンラインショップで購入した場合の価格で、たいていのショップでは頭金という形で価格が1万円ほど更に高く設定されているため、さらに高い端末価格を払うことになります。もちろんキャリアから購入するとキャリア独自の割引が受けられるケースもありますが、これは基本的にMNPや3G/4G契約からの切り替えが条件となっており、端末単体購入で受けられる恩恵ではありません。各キャリアが実施している端末返却を条件とした端末購入補助プログラムも、iPhoneの場合中古の買取価格が高いので、プログラムを使うために割高な価格を払うメリットは薄いだろうと思います。

Androidの場合は、キャリア販売端末における対応バンドの少なさが引っかかります。現在キャリアから販売されているAndroid端末は、他社のプラチナバンド帯に対応しないようになっている端末が多いです。結果として、例えばau回線を持っている人がドコモ専売の端末が欲しいのでドコモから端末単体購入をしても、その端末はauのプラチナバンドに対応していないので、au回線の能力を十分に使いこなせないということになってしまいます。

とはいえ、Redmi Note 9Tのような遊べそうな端末でありながらもキャリア専売で買いにくかったものを更に気軽に買えるようになるのは、ケータイ好きとしてはありがたいところです。販売チャネルが多様化すれば、競争も進み端末価格や端末の対応バンドを始めとするスペックの差異についても改善されていくかもしれません。個人的には、キャリア提供の補償サービスについて複数個を契約できるようにもしてほしいです。端末を新しく買い換えると古い端末か新しい端末かのどちらかにしか契約を残せないのは使いづらいです。

ドコモが「ahamo」の有償店頭サポート提供予定を表明

総務省は4月16日に「競争ルールの検証に関するワーキンググループ」の会合を開催しました。この会合において、ドコモがオンライン専用プラン「ahamo」の契約者に対して有償での店頭サポートを提供する予定があることを明らかにしました。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000745889.pdf

「ahamo」はもともと申込みからサポートまでをすべてオンラインで完結させるという触れ込みでスタートしたプランでしたが、実際に蓋を開けてみると利用者の契約状況によってはオンラインで申込みを完結させられなかったり、オンラインでできない手続きが残されていたり、チャットが常に混雑していて使い物にならなかったりと様々な問題が出てきてしまっています。また、大々的なテレビCMの影響からか、本来「ahamo」がターゲットとしていないユーザーが「ahamo」に流入して混乱が起きるということもあるようです。こういうときにKDDISoftBankであれば「UQ mobileかワイモバイルのほうが良いですよ」と案内できるのですが、ドコモには店頭サポートが付いている廉価ブランドが存在しないので、そういった対応ができません。

このような現状を考えると、きちんと対価を取ることを前提として「ahamo」に有償店頭サポートを加えるのは妥当に思えました。ちなみに「ahamo」以外のプランを契約していても、一部のドコモショップでのサポートは既に有償化されていて、例えばケータイ補償サービスで交換された端末の初期設定には3,300円かかります。「ahamo」ではこの有償化の範囲が更に拡大されるか、料金が引き上げられるかが行われるだろうと思います。契約を一からサポートする場合は5,500円くらい徴収しても良いんじゃないかと思ったりしました。

ahamoの物理SIMが到着した

f:id:alstamber016:20210327141421p:plain

到着までなかなか時間がかかりましたが、先日申込んだahamoの物理SIMが本日到着しました。

alstamber.hatenablog.jp

早速開封し開通させてみましたので、ご紹介したいと思います。

到着までの流れ

到着までの流れは以下のとおりです。

  • 3月27日未明申込み
  • 4月1日出荷作業待ちに移行
  • 4月4日出荷作業中に移行
  • 4月5日出荷済みに移行
  • 4月6日午前に着荷

どうやら申込みした順に処理されているわけではなく、私より後に申込んで先に到着している人もいれば、私より先に申込んでまだ到着していない人もいるようです。厳密にはわかりませんが、端末も一緒に購入している人が優先されているような雰囲気があります。

開封

物理SIMのみの注文でしたが、箱に入って届きました。リチウムイオン電池の警告マークもついていたので、端末と一緒に購入したときも同じ箱に入って届くものと思われます。同じ箱で発送することで、部材の管理コストを下げているのだと想像されます。ちなみにauのpovoでも物理SIMを注文すると箱に入って発送されるそうです。

f:id:alstamber016:20210406123340j:plain
物理SIMのみでも箱に入って届く

箱はそこそこの大きさですが、中に入っているのは添え状・SIMカードの取り扱い方法と開通処理について記述したペラ紙・dカードのチラシ・SIMカードのみです。

f:id:alstamber016:20210406123630j:plain
中身はシンプル

SIMカードは透明なケースに入っています。白地にahamoのロゴが入っているだけのシンプルなデザインです。チップ周辺のみ青色に縁取られていて印象的です。

f:id:alstamber016:20210406131954j:plain
チップ周辺の青色が特徴的

裏面も白地で、チップ部分にはahamoロゴが入っています。シンプルなデザインは好感が持てますが、コストをカットしているとも捉えられますね。一方で、ahamoロゴが輸送箱やSIMカードに入っているのは、ahamoがやはりもともとはサブブランドとして検討されていた名残なんじゃないかなとも思います。

f:id:alstamber016:20210406131904j:plain
チップ部分にもahamoロゴ

開通処理

手元にあったドコモ版のXperia 1にSIMを挿入しました。SIMを挿入するだけでアンテナピクトは立つようになりましたが、これだけでは通信はできません。開通処理をする必要があります。開通処理のページはSIMと一緒に入っていたペラ紙にもQRコードが掲載されていますが、このQRコードからだと実はちょっと回り道です。注文商品の処理状況を確認できるページにログインするのが最速です。このページにログインして処理状況を確認すると開通処理のページに飛べるボタンがあるのです。このへんのフローは改善してほしいですね。

f:id:alstamber016:20210407005556p:plain
処理状況を確認できるページの下の方に開通ページへのリンクがある

開通処理のページを開くと、「現在お使いの端末は使用できなくなります」と脅されますが、気にせずに進めて大丈夫です。これは機種変更した際にSIMカードの交換が発生することがあって、その際の表現をそのまま持ってきたものなのだろうと想像されます。古い端末に入っているSIMカードが使えなくなるので、古い端末がそのままでは通信できなくなるわけですね。今回は純新規での開通ですし、開通処理によって何か他の端末に影響が出るわけではありません。むしろこのような紛らわしい表現はカットしたほうがいいんじゃないかと思います。

f:id:alstamber016:20210407005729p:plain
開通処理ページ

開通処理と言っても大層なことをするわけではなく、ページにある「開通する」ボタンを押すだけです。注意書きにあるように、ボタンを押したその日から日割りで料金が発生するので、ahamoを使い始める日に開通処理をすると良いでしょう。

f:id:alstamber016:20210407010323p:plain
ボタンを押すだけ

f:id:alstamber016:20210407010525p:plain
開通完了

開通が完了するとアプリも使えるようになります。ただこのアプリ、すぐにログアウトして再ログインが必要となってしまい正直使いづらいです。My docomoアプリも使えるので、こちらを使うほうが当面はいいかもしれません。視認性は良いアプリだと思うので、残念です。

f:id:alstamber016:20210407010759p:plain
アプリが使えるようになった

回線はどう?

開通したのが夜だったので、まだ昼休み時間のスピードテストはできていませんが、夜は安定した速度が出ているようです。まずXperia 1にてスピードテストしてみました。

f:id:alstamber016:20210407012345j:plain
十分な速度

ちなみになぜかスピードテストアプリでは「docomo_mvno」という謎のオペレーターだと認識されていました。再起動したら「ドコモ」になりましたが……。

f:id:alstamber016:20210407012443j:plain
docomo_mvnoとは

iPhone SE (第2世代) でも測定してみました。若干Xperia 1より落ちましたが、端末個体差でしょう。十分だとは思います。pingも安定しています。

f:id:alstamber016:20210407012955p:plain
こちらも十分な速度

ちなみにドコモ回線でiPhoneを使うと、「設定」の「モバイルデータ通信」からドコモの契約プランとデータ残量を確認できるのですが、ahamoでもこの機能は使えました。便利だと思っているので、他のオペレーターも実装してほしいです。

f:id:alstamber016:20210407012903p:plain
これ地味に便利です

まとめ

まだ品質を見極められるほど使っていませんが、今のところ回線の質に不満はないです。記事中には書きませんでしたが、データ残量のアプリへの反映が速いのも良いです。使うと割とすぐ反映されます。他社だと1時間近くかかることもあったりします。

開通処理のフローも申込みフローと同じく、少し気になる点が散見されました。広く支持されるサービスになるには磨き上げがまだまだ必要だろうと思います。申込みが多すぎるのかMNP受付を止めたり、この記事を書いている4月6日の夜にも申込みページの緊急メンテナンスが行われるなど、ドタバタした感は否めません。申込み件数が落ち着いてくれば、こうしたアラも減ってくるとは思いますが……。

ahamoは今後eSIMに対応する計画があるということで、個人的にはそれが楽しみです。今後外出先などでも使って通信品質を見ながら、eSIM対応を待ちたいと思います。夏頃には対応されるんじゃないかなと思っています。

LINEMOでesim→物理SIM変更はかなり難易度が高そう

f:id:alstamber016:20210218085925j:plain

先日LINEMOを契約し、iPhoneにeSIMをダウンロードして使っています。

alstamber.hatenablog.jp

特に問題なく使用できているのですが、端末間の移動を考えると物理SIMの方が便利かなと思い、eSIMを物理SIMに変更することを考えました。結論から言うといまだに物理SIMへの移行はできてないのですが、そこに至るまでの経緯を記録しておきたいと思います。

チャットサポートできるはずが

LINEMOの「よくある質問」ページにて、eSIMを物理SIMに交換する方法を調べました。ページ自体はすぐに見つかりました。

www.linemo.jp

「チャットサポートにお問い合わせください」と書いてあるので、早速LINEMOのチャットサポートに問い合わせてみます。ちなみにこのチャットサポートですが、なぜかiOSChromeだと正しく動作しません。

チャットに「eSIMを物理SIMに変えたい」と問い合わせると、しばらくしてオペレーターさんが登場しました。そのあとの会話の流れは以下のような感じでした *1

オペレーター「同一端末での利用でしょうか、違う端末での利用でしょうか」

私「同一端末でまず利用しようと思っています」

オペレーター「同一端末での利用の場合、契約のキャンセルが必要です。申し込み窓口に電話してください」

この対応を受けてとりあえずチャットサポートを終了したのですが、頭に?が10個ぐらい浮かんでしまいました。「違う端末利用です」といえばすんなり物理SIMに変えてくれたんでしょうか。そもそも同一端末利用と違う端末利用で対応が違うのも謎ですし、同一端末利用だと契約キャンセルが必要なのが謎です。電話番号そのままに物理SIMには変えられないのでしょうか?

今度は「違う端末で使います」と言おうと思って、もう一度チャットサポートに接続しました。同様に「eSIMを物理SIMに変えたい」と問い合わせ、そのあとの会話の流れは以下のような感じでした。

オペレーター「お申し込み窓口に電話してください」

お、今度は同一端末かどうかも聞かれずに電話窓口に飛ばされてしまいました。オペレーターによって回答内容が違うのもかなり謎です。

サポート品質に現状は疑問が残る

LINEMOは基本的に「よくある質問」かチャットサポートしかサポート体制が用意されていません。チャットサポートで案内される電話窓口は本来申し込み時に問題が発生したときに対応するための窓口であり、私のような日々の手続きを行うことを目的とした場所ではないはずです。

LINEMOで店頭サポートや電話サポートが受けられないことは承知の上で申し込んでいますし、それは全く問題だとは思っていません。しかし「よくある質問」にて「チャットサポートに問い合わせてください」と書いてあるのに、チャットサポートで手続きが完了できないのは謎です。私がLINEMOに期待しているのは、おおよその手続きがマイページかチャットサポートで完了できる体制です。

もちろん急ごしらえで作ったサービスでまだ手続きを処理するシステムが整っていないのかもしれませんが、それでもオペレーターによって案内の内容が違うのは気になります。フェイストゥフェイスで柔軟な対応ができる性質のブランドではないので、この辺のマニュアル整備は今後しっかりやっていく必要があるのではと思います。

楽天モバイルではeSIMと物理SIMの間の交換は24時間受け付けており、手続きもマイページから完了できるようになっています。LINEMOにおいても楽天モバイルと同等の水準のサービスが提供されることを望みます。

*1:細かな文章は忘れましたが、大意は掴んでいるはずです

IIJmio ギガプラン eSIMを申込んでみた

新年度になりましたね!年度替わりということで、世間では色々な変化が起きています。モバイルの世界でも、MNP手数料が無料化されたり、楽天モバイルが新プランに移行したりといった変化が起きています。

MVNOの世界でも4月から始まる新しいプランが多く存在します。今回はその中でもIIJが提供するIIJmio ギガプランを申込んでみることにしました。IIJは個人利用向けにeSIMを提供している唯一のMVNOです。今回登場したギガプランでは2GB 440円という超低価格でeSIMを利用できるようになりました。さらに5月31日までのキャンペーンとして初期費用が1円になるため、初月441円の支払いで2GBのプランを利用できます。この超低価格であれば一度IIJが提供するeSIMを試してみるのもありかなと思い、申込みしてみることにしました。

申込みフロー

IIJmioのトップページから申し込みます。まず申込み時に必要なものを案内されます。色々書いてありますが、今回はeSIM単体での申込みなのでクレジットカードだけあれば大丈夫です。

f:id:alstamber016:20210401185703j:plain
申込みを始める

MVNOによくあるエントリーパックを買っているかどうかを聞かれますAmazonや家電量販店などで売られていて、これを事前に買っていると初期費用を払わなくていいというものです。たいていこのパックは初期費用そのものより安く売られているので、結果として初期費用の支払いが安くなるというわけです。今回はIIJmioのキャンペーンで初期費用が1円になるので普通に申込むことにします。

f:id:alstamber016:20210401202241p:plain
1円キャンペーンありがとうございます

新規契約かMNPか、端末を一緒に買うか、端末保証をつけるかを聞かれます。今回は新規契約、端末は不要、端末保証も不要としました。

f:id:alstamber016:20210401202450p:plain
新規契約を選びます

f:id:alstamber016:20210401202524p:plain
端末は買いませんが、MNPだとお買い得な端末もあるようです

f:id:alstamber016:20210401202630p:plain
どこで買った端末でも補償してもらえるのはいいですね

さらにSIMカードの種類、プランの種類を聞かれます。プランの種類ですが、eSIMを選んでいても物理SIMのプランも表示されるので注意が必要です。eSIM用のプランはスクロールした下の方にあります。今回はeSIMの2GBとしました。

f:id:alstamber016:20210401202711p:plain
eSIMを選びます eSIMはデータ通信のみで音声通話はできません

f:id:alstamber016:20210401202829p:plain
0GBプランもあります

公衆Wi-Fiサービスをつけるか、また利用者は契約者と一致しているかを聞かれます。

f:id:alstamber016:20210401203133p:plain
398円って相場的にはどうなんでしょう

オプションパックをつけるかを聞かれます。

f:id:alstamber016:20210401203258p:plain
オプションパックの有無を選択

申込み内容の確認です。ここで「もう一枚同時にお申し込みしますか?」と聞かれるのが面白いですね。普通の人は何枚もSIMを申込まないと思うんですが……。

f:id:alstamber016:20210401203352p:plain
ここでは申込みプランを確認します

f:id:alstamber016:20210401203429p:plain
一度に何枚まで申し込めるんでしょう

重要説明事項の確認です。読んで同意します。

f:id:alstamber016:20210401203503p:plain
しっかり読んで同意します

mioIDを持っているかを聞かれます。IIJmioのサービスを利用するために必要なアカウントのことだと思います。持っていないのでここで新規作成します。メールアドレスを入れてメールアドレス認証を実施後、パスワードを設定します。

f:id:alstamber016:20210401203537p:plain
初申込みなので新規作成です

契約者の情報を入力します。氏名、性別、生年月日、住所、連絡先電話番号、クレジットカード情報です。氏名をアルファベットでも記入するのが特徴的でしょうか。

f:id:alstamber016:20210401203616p:plain
なぜ氏名をアルファベットでも入力するんでしょうかね

最終確認画面です。ここで利用開始月の利用料金と翌月の利用料金が表示されます。IIJmioは利用開始翌月末までが最低利用期間となっているので、どれだけすぐ解約してもこの2ヶ月分の料金は必ず支払いが必要です。申し込みのキャンセルができないことなどを確認した上で申し込みを確定します。

f:id:alstamber016:20210401203722p:plain
当月料金には初期費用と月額料金があります

f:id:alstamber016:20210401204214p:plain
SIM発行手数料はなぜか翌月請求です

申込みを確定するとmioIDの通知と注文確認のメールが来ます。その3分後ぐらいに「[IIJmio] ご利用開始のお知らせ」というメールが来ます。これはeSIMプロファイルのダウンロードができるようになったことを知らせるメールです。3分で開通の準備が整うのは爆速です!メールにあるダウンロード用リンクをeSIMを使うつもりの端末とは別の端末で開きます。mioIDでのログインを求められるのでログインすると、「アクティベーションコードの選択」という画面が出てきます。何だこれという感じですが、プルダウンを開くと一つだけ項目があるので、それを開いて「決定」を押せば大丈夫です。

f:id:alstamber016:20210401204431p:plain
これは初めてだと面食らうかも

するとeSIMダウンロード用のQRコードが表示されます。povoの時も思いましたが、やはりeSIM情報とIDと紐付けてログインするだけでQRコードを表示できるようにするのがユーザーにとって分かりやすいように思いました。ただし、ダウンロード用リンクをeSIMを使うつもりの端末で開いてはいけないことや、そもそもこのリンクを開いたあと何をすればいいのかの説明があまりないのがちょっと心配です。

なお、払い出された電話番号を確認したところ020でした。電話はできないので電話番号とは言わないかもしれませんが……。

f:id:alstamber016:20210401204821p:plain
020は初めて取得しました

QRコードを読み込んでiPhoneにeSIMの設定をしました。設定自体は他のeSIMと変わりません。さて、IIJmioではeSIM自体の設定に加えてAPN設定が必要です。APN設定が必要である旨は注文確認のメールには書いてあったのですが、「[IIJmio] ご利用開始のお知らせ」メールには書かれていませんでした。慣れていない人だとAPN設定が必要だと気づけないかもしれません。APN設定ですが、iPhoneの場合IIJmioのアプリから設定するようになっていました。APN設定が完了するとiPhoneのアンテナピクトに「IIJ LTE」と表示され、通信できるようになりました。

早速スピードテストを実施。通信速度はまあまあだと思いますがpingが遅いのが気になりますね。100msを超えてくるとちょっとレスポンスに難が出てくると思います。昼だとどれくらいになるのか、また見てみたいですね。

まとめ

申込み自体は、少し引っかかるのではないかという部分もあるものの、概ねスムースでした。データ通信SIMなので、本人確認が不要であり20分程度で開通までこぎつけられました。僕はケータイオタクなのでそこを踏まえて考えると、普通の人でも1時間程度で開通まで行けるんじゃないかなと思います。しかも価格も超低価格なので、例えばiPadセルラーモデルに入れる小容量のデータ通信プランとして使いやすいかもしれません。あとは通信品質がどの程度かというところです。IIJmioは正直なところあまり通信速度が速いイメージがないですが、しばらくいろいろな環境で試してみようと思います。

povoの24時間使い放題トッピングを試してみた 動画系の通信制限はなさそう

f:id:alstamber016:20210327141632p:plain

先日始まったKDDIの新ブランドであるpovoの売りの一つが、「トッピング」機能です。特に注目されているのは、「220円払うと24時間データ容量を消費せず使い放題となる」トッピングだと思います。競合他社にはないサービスなので、これがどれくらい使えるかによってpovoの魅力も大きく変わると思います。そんなわけで、早速このトッピングを使ってみました。

トッピングはアプリから申し込む

povoのトッピングはすべてアプリから申し込む形になっています。アプリのボタンを押すと、下のような画面が出てくるので決済に進みます。決済方法はauのキャリア決済であるauかんたん決済とクレジットカードが使えます。povoを契約していればauかんたん決済が使えて、こちらを使えばpovoの月々の支払いにトッピング料金をまとめられます。特段事情がない限りauかんたん決済の利用で良いかと思います。

f:id:alstamber016:20210327143454p:plain
24時間トッピング申込みの様子

決済が完了するとすぐにトッピングが有効になるようで、データ残量のカウントは止まりました。トッピングがいつまで有効なのかアプリのわかりやすいところにデカデカと出てくるのが良いです。

f:id:alstamber016:20210327143735j:plain
いつまでトッピングが有効なのか明示されているのがわかりやすい

ただし、使い放題が終了となるタイミングでの通知などはしてくれないようです。アプリで通知してくれると使いすぎを防げて便利だと思いました。「もう24時間追加でトッピングしますか?」とサジェストもできるでしょうし。

動画サイト系の規制はされてなさそう

auブランドには使い放題MAXというデータ容量無制限のプランがあります。こちらのプランですが、まことしやかに動画系のサイトとの通信の場合通信速度が5.5Mbps程度に制限されているのではないかといわれています。

上のツイートではfast.comという通信速度測定サイトで5Mbpsを下回る速度しか出ないことが報告されています。fast.comはNetflixが運営している通信速度測定サイトで、測定サーバーもNetflixのものを使っているので、動画系サイトの通信制限の根拠とされています。

このような事情があるので、povoの24時間使い放題トッピングを申し込むと同様に動画系サイトの通信制限が行われるのではないかと気にしていました。結論から言うと、今のところpovoでは通信制限をしていないようでした。トッピング契約中に何度かfast.comを使って通信速度測定しましたが、安定して2桁Mbpsは出ていました。またYouTubeの4K60fps動画も正常に視聴できました。4K60fps動画は理論上5.5Mbpsの通信速度では視聴不可能です。

f:id:alstamber016:20210327144338p:plain
5.5Mbpsを大きく上回る速度が出ている

この状態が維持されるなら安心してこのトッピングを使えそうです。