alstamber lab

ガジェットとキャッシュレス決済とホテル徘徊が好きな人のブログです。

コミックマーケット99に一般・サークル参加しました

昨日、本日と東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケット99に参加しました。2年ぶりのコミックマーケットかつ、新型コロナウイルス感染症対策のためにさまざまなオペレーションが変更されているものとなり、記録のために記事を書いておこうと思います。

ちなみに前回の記事はコミックマーケット96のものでした (97のは書き忘れていたようです)

alstamber.hatenablog.jp

一般参加

1日目は一般参加をしました。幸いにも1日目の東と西南のアーリーチケットを双方購入できたので、どちらから入ろうかなと贅沢な悩みをしていたのですが、買い物の都合で東からの入場となりました。

アーリーチケットは7時からの受付開始ということでしたが、準備会はなし崩し的にゲートのオープン時間を早めるということをよくやるので、ちょっと早めに行きました。結果としては本当に7時丁度にゲートがオープンされていたので、これは悪いことをしたなと思いました。

今回は政府のワクチン・検査パッケージの実証実験も兼ねているので、入場時に参加者の本人確認とワクチン接種証明書かPCR検査の陰性証明の確認が実施され、問題なければ参加に必要なリストバンドがもらえます。東の一般参加者は東7ホール、西の一般参加者はTFTの西にある駐車場のようなところでの確認となっていました *1。確認用のレーンは相当な数用意されていたようですが、来場者数がそれなりに集中していて、長い列ができていました。30分ぐらいは通過にかかったように思います。確認作業時に検温も実施されていましたが、体表温度を測るタイプのようで、あまり意味はないように思いました。この確認作業は、本人確認もかなり厳密に行われていたようで、私は見かけませんでしたが他人の証明書を持ってきて弾かれている人もいたようです。

証明書の確認の後アーリーチケットの列に並びに行くのですが、なぜかこの途中で列が詰まっており、最終的な固定まで結構な時間がかかりました。どこに詰まる要素があったのか謎です。

列は東駐車場で固定されましたが、待機列は例年に比べると間隔が広く取られていました。いつもなら列固定の前に「とにかく詰めて!」と言われますが、今回は「間隔を開けてください」なので全く違います。パーソナルスペースが侵襲されないのでその点では快適ですが、海風がダイレクトに入ってくるので、気温が低い日だといつもより寒く感じるだろうなと思いました。幸いにも1日目はあまり寒くなかったです。

アーリーチケット列はかなりスムースに入場でき、私は10時2分には会場に入ることができました。入場は東3・6ホール側のガレリアからで、いつもの東ホール一般入場と同じだと思います。聞く話によると、一般入場列はもっと入場に時間がかかったようです。

入場のペースがいつもより緩やかなようで (アーリーチケット列と一般列に分かれていたからかもしれません)、会場の中の人間の増え方が緩やかに感じました。また、入場者数に大幅な制限を加えたこともあり、ピークと思われる昼ごろでも人口密度は決して高くありませんでした。歩いていて人と押し合いへし合いすることになったりするのがいつものコミケですが、そのようなことは一切なしです。ただし、一部の人気サークルの待機列などで詰めて並べているところもあって、3密対策が行き届いているとは思えませんでした (2日目のVTuberジャンルのあたりもそんな感じでした)。

1日目は20サークル弱を回ったのですが、並んだサークルは一つもなしでした。ざっと見回した感じですが、各サークルの行列の長さは短くなっているように見えました

更衣室を利用できる人数も制限されているからか、コスプレをしている参加者がいつもより少なく感じました

今回は東と西南でチケットが分かれていて、東と西南の間の通行制限が実施されていました。結果としてこの通行制限は午後1時15分ごろに解除されたのですが、私が東から西南に移動したいと思った午前11時頃にはまだ通行制限がなされていたので、一旦東から退出して西南の一般待機列に並び直すことにしました。

東からの退出は東4ホールのトラックヤード側から可能で、そこから西の一般参加者の確認ブースに移動します。確認ブースは東からだとかなり遠いところにあって、当然ですが相互の移動はあまり考慮されていないようでした。確認自体はすぐ終わりましたが、そのあと会場への入場待ちの列が長く、つどい橋のあたりまで伸びていました。しばらく滞留していたのですが、20分ぐらいして一気に列が動き出して、そこからは早かったです。

サークル参加

2日目はサークル参加をしました。

サークル参加者は逆三角形の下からの入場でした。まずビッグサイトの建物の入口で検温とサークルチケットの確認でした。ここの検温も体表温度を測っているだけなので、あまり意味はないように思いました *2。そのあとゴキブリホイホイの手前で本人確認と接種証明書か陰性証明の確認が実施されました。レーンの数が相当に用意されていて、一般参加とは違いここで詰まることは一切ありませんでした。最後にゴキブリホイホイの中でサークルチケットと引き換えにリストバンドを交換し、装着します。ここで詰まることも一切ありませんでした。サークル参加は設営準備などで時間的制約もあるので、確認作業に投入されていたリソースが多いのかなと思います。

サークル参加登録の方式が変更されていました。いつもはスタッフが会場内を巡回し、参加登録カードと見本誌を渡す方式ですが、参加登録カードは廃止されて、見本誌を参加登録用の封筒に詰めて会場内にある専用のポストに投函する方式になりました。確認ブースに相当なスタッフを割いているので、この辺のスタッフを大幅に削減しているのだと思います。スタッフとコミュニケーションをするのも良いとは思いますが、自分の都合のいいタイミングで参加登録ができるので、気楽なシステムだと思いました。この方式は他の即売会では主流の方式ですね。

設営でいつもと違うのは、アルコールスプレーを用意したのと、電子マネーを含めたキャッシュレス決済に対応したことでしょうか。椅子は一個しかありませんでしたが、売り子しているときは立っていることも多いので、あまり不便はないと思いました。机同士の間隔がかなり空いていて、出入りがしやすかったのが良かったですね。まあ代わりにスペース数が減っているわけで、良いことばかりではないですが……。

現金決済とキャッシュレス決済の比は3:2くらいでした。キャッシュレス決済はほとんど電子マネーの利用で、やはり電子マネーの対応は重要でした。個人的にはもっと使ってもらえるかなと思っていたのですが、ジャンルにもよるのかもしれません。

今回は新刊を作らなかったので既刊のみの頒布でした。やっぱり出が少ないなあと開催中は感じていましたが、家に帰って集計してみるといつもとそんなに頒布数は変わらなかったです。もともと弊サークルは新刊に対してあまり既刊は出ないサークルなので、普段は新刊の勢いで既刊の出方を意識することがなかったのかなと思います。新刊を出していたらどの程度出たかはわからないです。

やはり全体的には欠席しているサークルが散見されたのと、人流もいつもよりはかなり少なく感じました。いつもだと昼過ぎぐらいに強烈な人流がやってきてかなり頒布数が出るのですが、今回はそのような大きな波もなかったです。

次回はC100で2022年8月に開催予定とのことです。新刊を作りたいなと思っていて、お酒の本からはちょっと趣向を変えた本を出そうかなと考えています。またなにか決まったらお知らせします。

*1:ちなみにこの駐車場はすでにコナミに売却が決定されているので、じきに使えなくなると思われます

*2:私の体温が33度になっていました。これでは死んでいます