alstamber lab

ガジェットとキャッシュレス決済とホテル徘徊が好きな人のブログです。

Apple Payで複数のカードを使い分けるにはどうすればいいのか?

Apple Payはサービスの開始まであまり詳細な情報が出ていなかったこともあって、細かな使い方について十分に周知されていないようです。Apple Payに関する疑問としてあるのが、「複数のカードを登録したとき、どうやって使い分ければいいの?」ということです。この記事では、Apple Payでの複数のカードの使い分けの方法について考えたいと思います。なお今回は、iPhoneのみを対象にします。

メインカードという概念がある

Apple Payにはメインカードという概念があります。Walletアプリを開いて、一番手前に表示されているカードがメインカードです。

Apple Payでの支払いは、メインカードを使いたいか、メインカード以外のカードを使いたいかによって変化します。

メインカードを使う場合

メインカードを使う場合は、ホームボタンに指を乗せた状態でiPhoneの上部をリーダーに近づけると決済できます

メインカード以外のカードを使う場合

メインカード以外のカードを使う場合は、ホームボタンに指を乗せずにiPhoneの上部をリーダーに近づけると、Walletアプリが自動的に起動します。メインカードが手前に表示されているので、それを一度指で払ってから使用したいカードをタップします。すると使用したいカードが表示されるので、ホームボタンに指を乗せると決済できます。

Suicaだけは特別

Suicaにはエクスプレスカードという概念があります。エクスプレスカードに登録したSuica指紋認証をしなくても決済ができます。エクスプレスカードに登録したSuicaを使う場合は、ホームボタンに指を乗せずにiPhoneの上部をリーダーに近づけると決済できます

技術的な見地

ここは、Apple Payの技術的な話に興味が無い方は、読み飛ばしていただいて大丈夫です。

日本のApple PayはFeliCaの技術を使って実装されています。FeliCaのリーダーとカードが通信するときには、大まかには以下のような流れになっています。

  1. リーダーがカードを検知する (polling)
  2. 検知したカードとリーダーの間で接続を確立
  3. 必要に応じて暗号化を行い情報の読み書きを行う

Apple Payの挙動を考える上で重要なのが1のpollingです。pollingの際には、リーダー側でシステムコードというコードを指定できます。システムコードは、FeliCaのアプリケーション (SuicaとかiDとかQUICPayとか入退室管理とか) 別に割り当てられているコードです。システムコードを指定することで、複数のカードがあっても目的のアプリケーションのカードだけ読み出せるわけです。例えば、Suica対応の改札にEdySuicaを同時にかざしても、Suicaだけが読み取られます。

Apple PayのFeliCaは、まずFeliCaリーダーの電波を受信すると、一旦Walletアプリを起動する実装になっているようです。そして、Suicaのシステムコードでpollingされかつエクスプレスカードが設定されている場合は、即時にSuicaの識別IDをリーダーに渡すようです。なので、改札にかざすと画面が点灯しWalletアプリが起動しますし、その後何もしなくても改札の通過ができます。

一方で、それ以外のシステムコードでpollingされた場合は、Walletアプリの起動まで進んだ状態で止まります。この状態では、Walletアプリで指紋認証を受け付けて、初めてカードの識別IDをリーダーに渡す仕組みになっています。メインカードの場合で、ホームボタンに指を乗せた状態でiPhoneの上部をリーダーに近づけると決済できるのは、Walletアプリが起動した際にあらかじめメインカードが選択された状態になっているからです。あとは指紋認証さえ通ってしまえば、メインカードの識別IDがリーダーに渡されて、決済処理が行われます。

一般的な店舗にあるFeliCaリーダーの中には、システムコードを特定せずにpollingを行うものもあるようです。様々な電子マネーサービスに対応しなければならないのが理由のようですが……。