先日のXperia Z3 Compactの契約に伴い、ようやくdocomonの新料金プランの回線を契約した。一度新料金プランを契約したわけだし、メインの回線も新料金プランに移行してしまおうと考え、iPhone 6を機種変更で購入することにした。
メインの回線と言っても、いわゆる「寝かせ」回線で、契約年数はそれなりに長いというもの。2012年度の応援学割が適用されているので、現在の支払額は次のようになっている。
- 基本料……応援学割により0円
- ユニバーサルサービス料……3円
- eビリング……-20円
要は1円も払ってない回線ですね。docomoさん、すみません。
機種変更なので、特にどこで買っても大きく値段は変わらないです。ただ、家に余っていたiPhone 5を下取りしてもらって機種代を抑えたいと考えていました。期間限定ではあるんですが、iPhone 5を購入の際に提出するだけで、最大22,140円引きしてもらえるんですよね。他のiPhoneやAndroid端末でも受け付けてるみたいなので、人によっては美味しいのではと思います。
- iPhone 5を始めとする高額下取り品を下取りしてもらってその場で値引きしてもらえるのはドコモショップと一部の家電量販店のみ
- ドコモショップで買うより家電量販店で買ったほうが、量販店のポイントが少しは貯まる
ということもあって、最寄りの家電量販店で購入することにした。
購入にかかった費用
まず機種変更手数料が2,160円。端末代は、その場で値引きしてもらうので一括で。定価が73,872円ですが、iPhone 5を下取りに出したり、ポイントを使ったりした結果50,000円程度になりました。
月額使用料
続いて毎月の使用料を計算。私は25歳以下なので、U-25応援割が適用されます。2015年1月よりユニバーサルサービス料は2円になります。U-25応援割とiPhoneボーナスパケットが適用されるので、最初の1年はデータSパックでも4GB、その後も26歳の誕生日になるまでは3GBデータ通信が使えます。
- カケホーダイプラン(スマホ・タブ)……2,916円
- spモード……324円
- データSパック……3,780円
- U-25応援割……-540円
- 月々サポート……-2,592円
- ユニバーサルサービス料……2円
- eビリング……-20円
- 計……3,870円
ちなみに初月に関しては、データSパックの代わりに先日契約したZ3 Compactのシェアグループに参加することで、追加出費を抑えました。また、カケホーダイプランの料金については、機種変更の場合日割りにならないので注意です。
もちろんこれまでの支払額に比べると、大幅高になっているんですが、現状の用途だとデータ通信はこれだけできれば十分だし、カケホ回線を仕入れることができたので、良かったかなと思います *1。
*1:実は個人的な話をすると、来月をもってワイモバイルの使っていない4G-S回線を2回線解約し、5,000円ほど出費が減る予定なので、差引ではプラスになります