alstamber lab

ガジェットとキャッシュレス決済とホテル徘徊が好きな人のブログです。

C94にサークル参加しました 良かったことと反省点

久しぶりにblog更新です。長い文章になりそうなのと、Twitterだとあとから振り返るのが難しいので、blogにまとめることにしました。

C94 (コミックマーケット94) にサークルとして今回参加しました。

コミックマーケットへのサークル参加は、太古の昔に男性向でやってたのを除くと、前回の冬コミ参加が初めてで、今回が2回目でした。前回と同じく「優勝部」というサークル名で、評論ジャンルにて日本酒の本を頒布しました。

2回評論ジャンルに参加して、見えてきたこともあるので今回ここに記録しておきたいと思います。基本的に自分用の記録ですが、もしかしたら何かのお役に立つかもしれません。

良かった点 (Keep)

ポスターを刷ったこと

前回スペースを設営したときは非常に寂しい机になってしまったので、今回はポスターを刷ってみました。下の写真が前回参加時のめちゃくちゃ寂しい机です。

スペース前を通過する人の目線を見ていますと、やはりポスターに目が行く人が多いようです。壁サークルでTwitterに流せばチェックしてもらえるようなサークルもない限り、まずは通りがかった人に自分のスペースに着目してもらうことが大事ですから、目立つことは大事だと思いました。周りのサークルに迷惑にならない範囲で、立体的なアピールが良いと思います。

スペースの立体化をしたこと

今回の設営では、ダ○ソーの調味料置き *1 などを活用して、スペースが立体的に構成されるようにしました。

それでもカツカツではありましたが、お金を置く場所など前を通る人から見えない場所にちゃんと用意できたので、これは改善点でした。

名刺を用意したこと

今回は名刺を用意してみました。名刺を手に取る人は割といたので、一定の効果はあったかもしれません。

セット販売

今回新刊と既刊のセット販売をやってみたのですが、これのおかげか今回の頒布物を全買いしてくれる優しい人が多かったです。また既刊がたまってきたらやりたいですね。

遅い時間まで撤収しなかったこと

男性向と違い、評論は結構遅い時間でも前を通ってくれる人が多いです。15時半くらいまで粘るのは全然ありだなと思いました *2

課題 (Problem)

机の上の配置を考えたほうがいい

今回は、新刊既刊合わせて4冊の本があったのですが、前回とうって変わってスペースが不足気味でツメツメのレイアウトになってしまいました。

お品書きが既刊とかぶってしまってますし、既刊を立てるスペースもなかったので、既刊を触られた方が「これは読んでもいいですか?」と訪ねられる頻度がめちゃくちゃ高かったです。「みほん」と書いたテープを貼るとかするべきでした。また既刊の値札も置くスペースが無くなってしまいました。既刊の値札も新刊と同じようにリングスタンドで立てるなどすればよかったかもしれません。

おそらく次のコミケに参加するときは更に頒布する本が増えているでしょうから、さらにレイアウトを考えないと崩壊しそうです *3

ポスターはもっと大きくても良かった

今回はB3のポスターを刷ったのですが、周りもそれくらいの大きさのポスターは普通に掲示していたので、インパクトには欠けたような気がします。ポスターはA2くらいにして、売り子の背後に掲示、いまポスターを吊っているスタンドにお品書きを吊るのがいいかなと思っています。

手での搬入・搬出には限界がある

今回は手搬入、手搬出でした。手搬入なのはそんなに荷物がないから大丈夫だろうと高をくくったこと、手搬出だったのはなんとなく持ってきてしまったドデカ無香空間を運ぶのと緩衝材が殆どなかったためだったのですが、大変でした。

たしかに手搬入の荷物はそんなに多くなく、普通に運ぶぶんには大変ではない量です。しかし、我々は7時ごろのりんかい線に乗ってビッグサイトを目指したのですが、この時間のりんかい線はまだまだ混雑しており、また焦って待機列に並ぼうとする人も多いので、大きな荷物を持って歩いていると後ろや横からぶつかってくる人がいたりします。一度それで荷物が崩れてしまいました *4

搬出はあまりに大変だったので、後輩の車で家まで運んでもらいました。本当にありがとうございました……。次回からは宅配搬入や前日搬入、また宅配で搬出する方法を検討します。

スペースがとにかく暑かった

暑さ管理をちゃんとできていませんでした。評論ジャンルは12時頃から人の波が押し寄せるのですが、気温も湿度もこの時点で急上昇。小型扇風機では全く役に立たず、常にうちわで扇ぎながらの対応となりました。外のシャッター列に並んでる方が多分楽だったと思います。かといって更に大きな扇風機やサーキュレーターは電源も確保できないし、本が飛んでいくかもしれないし……。難しいですね。

お金の管理が適当すぎた

前回は昼前には完売してしまい、あまり多くの人の対応をする必要がなかったのですが、今回は前回を大きく上回る人数の方々に買っていただいたので、スペースにたまっていく売上の管理が問題となりました。現状はコインケースで雑に管理していたのですが、きちんとした金庫などを用意したほうが良さそうです *5

日本酒を始めたての女性参加者が多い

評論ジャンルの周りは基本的に男性向ジャンルなので、参加者のほとんどは男性です。サークル主側には女性もいますが。しかし、評論ジャンルだと女性参加者も割と見られるように感じられました。とくに日本酒を最近始めた、あるいは始めてみようと思っている女性の方が多いようです。ディスプレイの仕方についてこのあたりをちょっと頭の片隅に置いておくと、もう少し多くの人に見てもらえるのではないかという気がしました。

人の動線について

小さいサークルなので人が列を作るということはまずないのですが、立ち読みをしている人々がスペースの前に固まってしまって、通りがかった人がディスプレイしている本を見れないという事態がしばしば発生しました。スペースの前が塞がれないように管理することが必要かもしれません。

今後挑戦したいこと (Try)

委託や通販

時々、「委託はないんですか」とか「コミケにはいけないので通販してください」みたいな話をいただきます。これについては真面目に考えておりまして、はじめのアクションとしてBOOTHを開設しました。

alstamber.booth.pm

こちらのBOOTHでは、非常に少ない数しか残っていない既刊の販売をしていきます。「あんしんBOOTHパック」というサービスを使っているので、購入者の個人情報が私のところに知らされることはないようになっています。

それなりの部数残っている本についてはまた別の方法を考えておりますので、今しばらくお待ち下さい……。

*1:注意深く見ていただくとわかるのですが、これを使っているサークルさんはすごく多いです

*2:COMIC1は全然ダメです。参加者の大半がそもそも美少女キャラの同人誌目当てで、買えたらさっさと帰ってしまう人が多いです

*3:既刊はもうあまり数がないので、そんなに気に病まなくてもいいかも

*4:運んでいた既刊本が折れていないか心配でしたが、大丈夫でした

*5:とはいえ偽壁のサークルとかでも雑に管理しているところはあったりしますね……

せっかくiPadを買ったので、回線計画を考えたい (2)

端末購入サポートを考慮に入れる

以前の考察結果だと、よっぽどの大容量が欲しくない限り、ドコモを契約し続ける意味はないということになりますが、端末購入サポートが適用されていることを考えると、また話は変わってきます。

alstamber.hatenablog.jp

というのも、今回のiPad購入では、端末購入サポートという割引を受けていて、本来93,960円もするiPadが61,560円割引の32,400円で買えているのです。もちろんドコモも仏ではないので、この破格の割引には条件がついています。その条件とは、14ヶ月以内に解約や機種変更、指定プラン以外への変更を行うと、解除料30,780円を支払うというもの。約束を破ると、かなり高額な解除料を払うことになりますが、約束さえ守ればオトクなわけですね。

先の考察では、MVNO契約がかなり有利だという話をしたのですが、仮にタブレット回線を解約してMVNO契約に移行するとすると、この解除料30,780円の負担が発生してしまいます*1。仮に2年使い続けたとして、実質約1,280円の負担が実は発生しているということになります。

そうすると、先の考察結果では、MVNO移行のケースに少なく見ても1,000円ずつ負担額を足すのが、実際の負担感を表すのに良いだろうということになります。その結果が以下になります。

現状維持の場合、

+1,000円の場合

+2,000円の場合

大容量プランでは、明確にドコモのほうが有利になりました。一方で、大容量プランにしない場合では、MVNOの優位性はそれほど揺らいでいないようです。

*1:ここでは2年縛りの違約金は考えないことにします

せっかくiPadを買ったので、回線計画を考えたい

せっかくCellular版のiPadを買ったので、手持ちの回線の構成を見直して、iPadを存分に使えるようにしたいと考えています。

今持っている回線は、ドコモの2回線とSoftbankの1回線*1。今回購入したiPadはドコモ版で、半年間はSIMロックを解除できないので、事実上今持っているドコモ回線を使うか、ドコモ系のMVNOを契約するかのいずれかになります。ところが、この今持っているドコモ回線が曲者で、契約しているデータプランが2GBの容量のものなのです。

現在、ドコモ回線では、一回線目のスマートフォン契約と二回線目のタブレット契約でシェアを組んでいます。筆者の年齢は25歳以下なので、U25応援割が適用されています。おかげで、毎月500円の割引と1GBのボーナスパケットが付与されていて、2GBのプランなのですが3GB使用可能になっています。

一回線目
内訳 金額
カケホーダイプラン 2,700
U25応援割 -500
spモード 300
データSパック (2GB) 3,500
留守番電話 300
機種代金 0
消費税 504
月々サポート -1,998
小計 4,806
二回線目
内訳 金額
データプラン(スマホ/タブ) 1,700
spモード 300
シェアオプション 500
機種代金 0
消費税 200
小計 2,700

合計……7,506円

流石に3GBでは満足にiPadでインターネットを楽しめないだろうと考えていて、ドコモのデータプランの容量を引き上げるか、新たにMVNOを契約するか迷っているというところになります。

データMパックを検討

まず、ここから一段階上げて、データMパック(5GB)にするとともに、カケホーダイライトプランに切り替えてみると次のようになります。カケホーダイライトプランにすると、U25応援割の500円割引は適用されなくなりますが、ボーナスパケットの1GBは引き続き適用されます。またドコモの利用年数が4年を超えているので、ずっとドコモ割の100円割引が適用されます。

一回線目
内訳 金額
カケホーダイライトプラン 1,700
U25応援割 -0
spモード 300
データMパック (5GB) 5,000
ずっとドコモ割 -100
留守番電話 300
機種代金 0
消費税 576
月々サポート -1,998
小計 5,778
二回線目

変わらず

合計……8,478円

3GB増量するのにだいたい1,000円利用料金があがるというイメージですね。ドコモ系MVNOの相場が3GBでおおよそ900円~1000円程度なので、回線品質などを考えるとわざわざ追加でMVNOを契約するメリットはなさそうです。

仮に二回線目を解約してしまいMVNOにすれば、スマホで3GB、iPadで3GB使える環境が、今より1,700円ほど安く手に入ることになります。この1,700円をMVNOのプランの拡張に使うと、10GBのプランがだいたい2,500円程度なので、MVNOのプランを10GBのプランにしてもまだ余力がある計算になります。さらに、もう1,000円出せるなら、15GBのプランすら視野に入ります。

  • ドコモ回線……今より1,000円ほど高くなるが合わせて6GB使えるようになる
  • 二回線目を解約しMVNO利用……今と同じ料金でスマホ3GB、iPad10GB利用可能

これはMVNOにしたくなりますね。

ウルトラデータLパックを検討

もう少し思い切ってウルトラデータLパック(20GB)を契約することを考えます。こちらもずっとドコモ割の100円割引が適用されます。

一回線目
内訳 金額
カケホーダイライトプラン 1,700
U25応援割 -0
spモード 300
ウルトラデータLパック (20GB) 6,000
ずっとドコモ割 -100
留守番電話 300
機種代金 0
消費税 656
月々サポート -1,998
小計 6,858
二回線目

変わらず

合計……9,558円

18GBを2,000円ほど追加で払うことで買うというイメージになります。さすがのMVNOでも18GBを2,000円で買える業者はどこにもありません。これは有力な選択肢となります。

仮に二回線目を解約してしまいMVNOにすれば、9,558-4,806=4,752円をMVNOのプランに当てられる計算になりますが、この価格は、MVNOのプランではちょうど15GBプランの相場と20GBプランの相場の間ぐらいにあります。MVNO移行の手間や、品質などを考えると、大容量がほしいならドコモを維持していいような気がします。

まとめ

計算してみると、今の自分の回線構成では、

  • 現状維持で7,500円ほどを払う
  • +1,000円で8,500円ほどを払う
  • +2,000円で9,500円ほどを払う

という選択肢がありそうです。

現状維持の場合、

+1,000円の場合

+2,000円の場合

大容量プランを契約するなら、ドコモを維持したほうが良さそうだという面白い結果が得られました。一方で、小さい容量のプランなら、ドコモを維持するのはあまり美味しくないようです。回線品質の差を考えても、この差は大きいように思います。

*1:正確には、auLTEプランだけの回線が2つあったりしますが、MNPで安く端末を買い集めていた頃の名残で、今年やってくる2年満期で解約する予定

iPad Pro 9.7inch 128GB ゴールド を購入した

現在ドコモでは、iPadが非常に安く購入できるキャンペーンが実施されています。これに乗っかって、iPad Pro 9.7inch 128GB ゴールドを買ってきました。iPadは、2012年に購入して今は手放してしまった「新しいiPad」以来5年ぶりです。

shimajiro-mobiler.net

iPadのキャンペーンは、昨年の3月頃にもiPad mini 4と iPad Air 2対象に行われましたが、その時は新規契約のみが対象でした。今回は、前回の対象に加えてiPad Proも対象入り。しかも機種変更でもキャンペーンの対象になるという大盤振る舞いです。

本体価格自体は、店頭で買ってもオンラインショップで買っても同じです。オンラインショップ購入だと機種変更の事務手数料が不要で、そのぶん店頭よりも出費を抑えることができます。しかし、オンラインショップは、人気のためか慢性的に在庫なしの状態。私は最寄りのドコモショップに幾つか電話して在庫を確保しました。

Air 2とも迷ったのですが、Apple Pencilも試してみたいという気持ちがあり、今回はProを購入しました。運良く家からそれほど遠くないドコモショップApple Pencilとのセットを購入できました。しっかり使っていくことを考えると、やはり128GB以上が望ましいと考え、粘っていくつかのお店に電話したかいがありました。お値段は一括30,000円(税抜)です。定価の3分の1くらいです。

開封の様子は、もう散々インターネットにアップされていると思うので、軽くお伝えする程度にします。

今回購入したセットです。表の写真は薄さを強調するためか、側面からの写真になっています。

開けると前面にiPadが配置されている構成はいつもどおり。

裏面の様子です。ゴールドの色合いが美しいです。

カメラがiphone 6s相当に高性能化したことにともなって、レンズが飛び出るデザインになりました。

今回はWi-Fi+Cellular版を購入したので、携帯電話の電波をつかむためのアンテナが配置されています。以前のモデルでは、ここのアンテナの面積が非常に広く、正直ダサかったのですが、今回のモデルで改善されています。

横から見ると、その薄さがよくわかります。驚いたのですが、私が持っているiPhone 7 Plusよりも薄いようです!

早速使い倒していきたいと思います。

UECのいいところ・悪いところ

この記事は、UEC Advent Calendar 2016の9日目の記事です。前日の記事は、id:hiromikai_greenさんでK課程のラボ生活について - Green Fortressでした。

7日目のfujii_takashi_さんが書かれた記事と少し雰囲気はかぶるのですが、UECという大学を振り返って色々思うところを書いていきたいと思います。ちなみに、私alstamberは2016年3月にUECを卒業した人間です。

よいところ

教員の質が平均して高い

特にレーザー・機械工学・無線通信などの分野では、日本でもトップクラスの研究者が結構たくさんいます。AWCC所属の研究室からは、毎年大手通信キャリアとか通信機器メーカーへの就職者をたくさん輩出しています。東大よりも電通大のほうが強いという分野もあったりするくらいです。入学に必要な学力の割に、高いレベルの教員に師事できる大学なのではと思います。

個性豊かな学生が多い

UECは良い意味で個性的な人が多いなあと、卒業してからも感じます。世界を探しても、失禁体感デバイスを大真面目に作っている集団はここぐらいしかいないのではないでしょうか?K本研究室の、抱きつくと抱き返してくるデバイスなどもありましたね。調布祭の恒例行事であるミスコンも、そうした個性の発露の場の一つじゃないかなと思います。

キャンパスが狭いので移動が楽

多摩川の運動場を除けば、基本的に一つのキャンパスにすべての施設が集約されているので、講義の際の移動がかなり楽だと思います。電車に乗って移動しないといけない大学もあったりしますからね……。

悪いところ

イチョウの木が臭い

秋になると、西地区にあるイチョウの木が激臭を放ちます。私のいた学科は西地区を中心に使用して言える学科だったので、否が応でもイチョウの木の前を毎日通る必要がありました。今勤めている会社のオフィスの前にはイチョウの木は植えられていないので、快適な暮らしを取り戻しています。

良質なご飯屋が少ない

調布の街の問題とも言えますが、人口規模の割に良質なご飯屋が少なく、晩御飯を外食で済ませようとしたときに困ることがよくありました。たぶん偶然だとは思いますが、桐朋学園が進出してきたあたりから、ちょっとずつ良くなってきているように感じます。現在建設中の駅ビルに良いお店がオープンすることに期待しています。

キャリア教育を始めとするビジョンのない教育

専門教育はともかく、それ以外の教育に明確な指針を感じられません。キャリア教育は、「総合コミュニケーション科学」の一環で本腰を入れたものだったと思うのですが、内容は正直大したものではなかったと思います。例えば、1年生と3年生が同時に同じ科目を受けるみたいなのがあったのですが、学年間の温度差を埋める工夫が不足していて一体感にかけるものでした。あんなのでも文科省の「大学生の就業力育成支援事業」に採択されてたりするのが興味深いですね。

その他

思ったより技術者って感じの人が少ない

大学に入る前は、「技術者」って感じでマッドサイエンティストの如く技術を使いこなしているような人がうじゃうじゃいるのかなと思っていたのですが、実際そんなことはないです。最近は、普通の大学生っぽい (けどオタク要素あり) という雰囲気の人が多いですね。マッドサイエンティストみたいな人は、一部のサークルなどにひっそりと生息しています。


明日はnersonuさんの「UECWirelessとLINEの話」です。想像ですが、Proxyを頑張って抜ける話だと思います。

whywaitaくんにおすすめの素敵な料理の紹介をします

この記事は whywaita Advent Calendar 7日目の記事です。前日の記事は、 id:puhitakuさんのwhywaitaってどうやって読むん | whywaita Advent Calendar #6 - Zopfcodeでした。

alstamberです。雑なタイトルで申し訳ありません。本日はwhywaitaくんにおすすめの料理を紹介したいと思います。

その名前をベーコン・エクスプロージョンといいます。

様子です。

f:id:alstamber016:20161207221950p:plain

香辛料をきかせたソーセージと刻んだベーコンを大量に用意し、それをベーコンで包んで作る料理です。バーベキュー文化が盛んなアメリカで発案され、本家アメリカでは商標も取られています

f:id:alstamber016:20161207222604p:plain

大体ひとつで5000kcalぐらいになるそうです。ラーメン二郎なんて目じゃないですね。

以上素敵な料理の紹介でした。

明日はmarin72_comさんです。

JALカードはApple Payにあんまり対応するつもりがない……?

Apple Payは対応するクレジットカードでないと使用できませんが、JALカードでは「JALカードSuica」を除いて対応していないようです。

JALカード - 「JALカードSuica」 Apple Payへの対応について

JALカードは、JALマイルを貯めている人であれば、マイルの積算効率が高いので積極的に使っていた人も多いはず。私自身、JCBブランドのJALカードであればJCB審査だから使えるだろうと思っていましたが、どうやらダメなようです。また気になるのが、以下の文。

なお、JALカード特約店での「JALカードSuica」のApple Payによるご利用分は、特約店マイル積算の対象外となります。

せっかく使えても、特約店マイル積算の対象外となると、使うメリットは小さくなりますね。あんまりApple Payに対応する気はないし、積極的に使ってほしくないのかなという気がします。

例えば、インビテーション制にはなりますが、セゾンプラチナアメリカン・エキスプレスカードであれば、無条件でJALマイルが1.125%分貯まりますし、JALカード以外の高マイル還元カードに決済をシフトするというのも一つの手段かもしれません。