alstamber lab

ガジェットとキャッシュレス決済とホテル徘徊が好きな人のブログです。

Apple Payサービス開始! 早速手元のカードを登録して登録の方法と使い方を確認した

本日iOS 10.1がリリースされ、Apple Payの日本でのサービスも開始されました。iOS 10.1の配信が始まったのが日本時間の午前2時頃。実際にApple Payのサービスが始まったのは、明け方ごろだったようです。

カードの登録

Apple Payの管理には、Walletというアプリを使います。Apple Payを使っていない状態で、Walletを起動すると次のような画面になるはずです。

「カードを追加する」をタップすると、下の画面になります。今回はクレジットカードを追加したいので、「クレジット/プリペイドカード」を選択します。

するとカメラでカードを撮影する画面に移行します。枠内にカードを入れると自動的に番号などを認識して読み取ってくれます。

カード番号や名義が入力されています。時々認識に失敗するようなので、その場合は手で入力します。

有効期限とセキュリティコードを入力します。セキュリティコードだけは必ず手で入力する必要があります。

利用規約が表示されます。これは登録しようとしているカードの発行元によって違うようです。

カード会社のサーバーに問い合わせを行って、登録作業が行われます。

追加したカードの発行元によって、iDかQUICPayのどちらかが選ばれて登録されます。今回はJCB発行のカードを登録したところ、QUICPayになりました。

カードの登録を完了するには、認証をしなければならないようです。どれか好きな認証方法を選んで、認証します。

認証が終わるとこのような画面が出てきて、登録が完了します。

登録が完了すると、Walletアプリでカードを確認できるようになります。

カードの利用

Apple Payに登録されたカードは、iDとして登録されたカードはiDの使える店舗、QUICPayとして登録されたカードはQUICPayの使える店舗で使用可能です。それぞれiDで支払うこと、QUICPayで支払うことを伝えて、Touch IDで指紋認証をしながらリーダーにかざすと支払いができます。

Suicaはどうやって使うの?

Suicaの管理は、Walletアプリからはできないようになっていて、JR東日本が作ったSuicaアプリを別に入れる必要があります。Suicaアプリについては、別の記事を書く予定です。